関東信越国税局の栃木県内に勤務する税務職員が、勤務時間中にFXの取引を下として懲戒処分となりました。
また、FXの利益の申告漏れもあったようです。
税金を扱う職員が、申告漏れということで世間からは批判が殺到しています。
Contents
関東信越国税局の栃木県の税務職員がFX取引で懲戒処分!
関東信越国税局は25日、勤務中に株取引をしたなどとして、県内税務署に勤務する30代男性職員を減給10分の2(3カ月)の懲戒処分にした。取引で得た所得を確定申告しておらず、3年間で約112万円の申告漏れがあった。
職員は2016年1月~19年6月、職場のトイレなどで勤務時間中に株やFX、仮想通貨の取引を計277回行い、職務専念義務を怠った。15年12月~17年12月、インターネットのオークションなどで株主優待券などを売却し、兼業禁止違反行為を繰り返した。 国税局監察官の内部調査で発覚した。修正申告などを行い、本来支払うべき11万2千円を納税した。
職員は「15年ごろから株価が上がり、以前やっていた株取引を再開した」などと話しているという。国税局の小出康孝(こいでやすたか)国税広報広聴室長は「税務行政に携わる公務員としてあるまじき行為。深くおわびいたします」とコメントした。
出典:ヤフーニュース
FX取引・申告漏れで懲戒免処分になった税務職員は誰?実名や顔画像の特定は?
勤務時間中にFXの取引をしたあげく、利益について申告しなかった栃木県の税務職員ですが、現在は実名報道や顔画像の報道はされておりません。
職務専念義務違反となりましたが、これくらいでは実名報道や顔画像の報道はないかもしれないですね。
30代の男性とのことですが、こういう時期だから再就職は難しそうですね。
FXを1日中するのでしょうか?
FX取引・申告漏れで懲戒処分になった税務職員が勤務する税務署は栃木県のどこ?
懲戒処分の対象となった税務職員の勤務する税務署は、栃木県の中にある税務署とのことですが、どこの税務署なのかまでは特定されておりません。
栃木県の中には全部で8か所ありますので、これのどこかの勤務していることになりますね。
- 足利税務署
- 氏家税務署
- 宇都宮税務署
- 大田原税務署
- 鹿沼税務署
- 佐野税務署
- 栃木税務署
- 真岡税務署
税務職員がFX取引・申告漏れで懲戒処分になったことについて世間の声は?
FX懲戒処分!税務職員は誰?実名や顔画像は?栃木県のどこの税務署?まとめ
現在記事作成中のためしばらくお待ちください。